ものしり博士の雑学教室 2012/11/10

四時間目 炬燵(こたつ)


やあ皆さん。
いかがお過ごしかな?
いやはや寒くなりましたなあ・・・炬燵の準備はできておるかな?
炬燵の魔法というものは怖いものじゃ・・・
ついうたた寝してしまう。
ということで、今回は炬燵についてのお話じゃ。



-------------------------------------

気温も下がり、布団からでるのが日に日に辛くなるこの時期の日本人の必需品

『炬燵』

潜ってしまったら最後、こたつむりや炬燵で寝てしまう人が急増してしまう
魔法のアイテムなのです・・・!
海外の方もその魅力にとらわれ変圧器を購入して持って帰る方もいるとか・・・

こたつは漢字では『炬燵』と書き、腰掛けられるようにした堀炬燵と平面に置く置き炬燵があります。
こたつの起源は中国の僧侶にもたらされた『あんか』という湯たんぽのようなものです。
日本で初めて登場したのが室町時代、囲炉裏の上に櫓を組んで布団をかけたのが最初なのだそうですよ。


雪やこんこんあられやこんこん♪で有名な『雪』という童謡では
猫は炬燵で丸くなるとありますが、猫が丸くなる理由は寒いからで、
炬燵の中では長くのびた猫が発見されているという話もあるのですよ!




-------------------------------------

この教室にも炬燵を設置してみたぞい!
炬燵にみかんは定番じゃな・・・、
うーむ教室に設置は早まったのう・・・出るのが辛くなってしまった
孫に迎えに来てもらおうかの・・・
それでは皆さん良い一日を!







←前へ ↑一覧へ 次へ→